応募資格の考え方
応募資格は端的に採用したい方そのものを示すため、あいまいな表現や必要以上に高いスキルを記入してしまうと、求職者から敬遠されてしまう可能性があります。そのため、応募資格を記入する時は本当に必要なスキルや経験をしっかり設定しましょう。【STEP 1】採用ターゲットの設定を参考にしていただくとスキルの 絞込みが簡単にできると思います。
応募資格記入のポイント
応募資格をわかりやすく表現するポイントとしては、【必須スキル】と【歓迎スキル】に分けて、求職者のスキルを訴求する方法をおすすめします。なぜなら、求職者の心理として、自分が持っているスキルや経験が必須の内容と同等で あったとしても応募を躊躇してしまう傾向があるからです。ですから、【必須】項目には、仕事をする上で最低限必要なスキルを設定し、【歓迎】項目では、持っていれば仕事に役立つスキルや経験を記入していただくと、心理的に応募しやすい求人内容になります。
記入例
【必須スキル】
・基本的なパソコン操作 (エクセル、ワードなどで表や文章作成が出来る程度)
【歓迎スキル】
・Photoshopでの画像編集・Illustratorを使った簡単なイラスト作成
・Webデザインの経験がある方(独学可)
※未経験の方でもポテンシャルを重視した採用を行いますので積極的にご応募ください。