仕事内容は求職者が仕事内容を知る上で
一番注目度の高い箇所ですので詳しく明記することをお勧めします。
仕事内容に関係のない記述、スキルや応募資格等をご記入いただいた場合は、
該当する項目に移行させていただく場合があります。
▼以下に該当する場合は弊社より内容を確認させていただきます。
・募集職種に関する複数の案件の記述がある
・データを取り扱う職種において、取り扱う情報が不明確
・Web関連の職種において、サイトURLやコンテンツ内容が不明確
・複数の雇用形態を募集する求人で「仕事内容」を雇用形態毎に記載していない
※複数の雇用形態を募集について
2020年4月1日より、働き方改革の一環として、
「同一労働同一賃金(別名:パートタイム・有期雇用労働法)」が施行されました。
それに伴い、Find Job!では複数の雇用形態で求人を募集される場合は、
"雇用形態毎の「仕事内容」と「条件」の記載が必須"に、
入力ルール、及び審査基準を変更させていただきます。
※同一労働同一賃金(別名:パートタイム・有期雇用労働法)については
厚生労働省 同一労働同一賃金特集ページをご覧ください
例.1)
"正社員、アルバイトの同時募集"など複数の雇用形態を募集したい
"正社員、アルバイトの同時募集"等、複数の雇用形態で募集する場合は雇用形態毎に
仕事内容を記載する必要があります。「仕事内容」の欄にどちらか一方の記載しかない場合、
求人審査で差し戻しになる可能性がありますのでご注意下さい。
差し戻しになる可能性がある記載例)
【仕事内容】
アプリの開発および改修をお任せします。
企画MTGへの参加から要件定義、開発・リリースまで上流工程から一貫して携わっていただきます。
◆具体的には…
・サーバ、ネットワーク、DB、NoSQLなどの設計、構築、運用
・アプリの開発・運用
※上記のみ
_______________
正しい記載例)
【仕事内容:正社員】
■仕事内容
・サーバ、ネットワーク、DB、NoSQLなどの設計、構築、運用
・アプリの開発
・運用
アプリの開発および改修をお任せします。
企画MTGへの参加から要件定義、開発・リリースまで一貫して携わっていただきます。
■開発言語
・Java、PHP、C# など
■スキルアップ・キャリア
・サービス企画(新規事業)
・プロジェクトマネイジメント
まずは現在準備中のサービスのリリースを通し、開発から設計に携わっていただきます。
リリース後サービスが安定してきましたら、次のプロジェクトへの参画となります。
ゆくゆくは、サービスの企画からリリースまで、一貫してお任せできる人材を目指していただければと思います!
【仕事内容:アルバイト】
■仕事内容
・開発エンジニアのアシスタント業務
・データ集計、資料作成
まずは、データ数値の確認・修正などのお仕事をお任せします。
お仕事に慣れてきましたら先輩エンジニアによるOJT研修を通して実際の開発に携わっていただきます。
■スキルアップ・キャリア
・正社員登用の可能性あり
・OJT研修あり
入社後、最初の数ヶ月間は先輩エンジニアによるOJT研修を実施させていただきます。
徐々にスキルアップしていただき、先輩エンジニアのサポート業務を熟せるようになっていただきます。